神奈川出身と横浜出身

なんか唐突に「ア・テスト」のことを思い出してネットをうろうろしてたらこんなの見つけた。
神奈川と他県の関係

大体「そうそう〜」と思いながら読んでいたのだが、

>東京から横浜に引っ越すと「二子玉川」と「二俣川」で混乱する。
むしろ「二子玉川」のほうが馴染みがないという相鉄線沿線出身者。

相模原市横須賀市は字数や画数が多くなり、入学願書、振込用紙、履歴書などを書くときに手が痛くなる。
高校が「神奈川県立」の上、校名が県立のくせに長かったため履歴書書くのが面倒。昨日は6枚失敗した。。。

>関東地方の他1都5県とは水系が異なる(あちらは利根川水系、神奈川は単独で相模川水系)ため、東京がどれほど渇水に喘いでいても、知ったことではない。
そういえばそうだった気が。でも丘の上(気分的には山の上だった)にある高校時代は標高のせいかしょっちゅう断水になり、近所に商店などもないのでトイレが我慢できなくなる前に自主下校。(そういえば他の人はどうしてたんだろう?)

>千葉・埼玉はアウェーで、軽く小旅行気分。
高校出て1年くらい荒川区に住んでいたけれど、横須賀線で荒川を超えると違う国に来たような気分になってた。大体、荒川区は土地が低くて平らなので、どこもかしこも坂だらけ・ちょっと高いところに上ったら丹沢山系が見える神奈川県民にとっては「The 関東平野」という感じで面白味が感じられなかった。
(ちなみにその頃知り合った栃木県出身の友人は、荒川を見るだけで「海みたい!」と興奮していた。わからなくはない…川幅広すぎ)

>関西を意識することはほとんど無いようであるが、横浜は同じ港町である神戸に粘着されて困っている。横浜の方が田舎で結構だからもう構わないでくれ。
うちは神戸出身の父が神戸・横浜の共通点を意識した名前を弟たちにつけていた。どっちも好きみたい。ちなみに母は横浜出身。そして神戸も西に行くほど田舎。

>図書館はどこもお粗末。
むしろどこよりも充実していた印象。京都も大阪も横浜ほど充実してなかったという印象。

>公立高校入試問題(独自入試校を除く)は全都道府県で2番目に易しい。
>しかも昔はアテストのせいで、普通科ならどこでも1.3以下の倍率だった。
これは、
>県立高校の合否は、内申書50%、入学試験30%、ア・テスト20%の割合で計算される。
(※私のときは入試40%、ア・テスト10%だった)
のせいで、入試前にほとんど決まってしまうから。たしか各中学校間で志願者数を先生達が調整しているという話もあった。1.5倍でも倍率高いって言われたなぁ。

んで、私は横浜市出身ですが、関西に来てしばらく「横浜出身=東京出身」って言い方されることが多いのにカチンと来てわざと「神奈川出身」って言ってた。そして「横浜」は有名でも「神奈川」になると「東京の近く」という認識しかしていない人が多いことに気付いた…そんなもんですよね。(相方と付き合い始めた当初、「鳥取と島根の位置関係わかってる?」と言われ即答できなかった。ちなみに鳥取県兵庫県と接していますが、兵庫県出身の私の父もわかっていなかった。そんなもんだよ、吉田君!)
神奈川って言っても私の知ってる神奈川は、横浜線相鉄線小田急小田原線沿線にほぼ限られているのですが。行政区よりも「沿線」で文化圏が違ったような気がします。